投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

転売屋叩きに正当性はあるのか?

 まず前提として、この記事でいう転売とは、明確に法律で禁止されているチケット類の転売や、有事のマスクや消毒液の転売、古物商許可を取らない中古品の転売、その他別途免許の必要な物品の免許のない転売、フリマアプリ等による虚偽表記・偽物の出品などの詐欺行為 などを除く、一般的な衣類・グッズ・ゲーム機・トレーディングカード等の、合法な転売を指す。 さて、この頃はフリマアプリの普及のためか、コロナ禍で暇な人も増えたのか、ゲーム機やトレカに転売屋が集る様子がよく見られるようになった。 それに伴い、ネットでは転売屋に憤ったり不満をぶつける人も増えている。 それを見て最近考えるのが、果たしてこの転売屋叩きに正当性はあるのか?ということだ。 「転売屋は悪に決まってんだろふざけんな!」とお思いの方は落ち着いてほしい。自分とて転売屋は社会問題だと思っているし、どうにかして根絶していかなければならないと思っている。ただ、現時点でただ叩けばいい、という話ではないかもしれない。なぜなら、現時点では合法だからだ。 そう、合法なのだ。だから転売屋に関する意見にはスッキリするものが少なく、感情論になりがちである。 そもそもとして、最初に述べた例外を除く一般的な転売行為は、何が問題になるのだろうか。 ネットではよく「本当に欲しい人に行き渡らない」「価格が高騰することでメーカーが需給を見誤る」「高すぎると客が離れてコンテンツが衰退する」などと言われている。 「本当に欲しい人に行き渡らない」 →転売屋から買えば手に入るので、普通に嘘。正しくは「転売価格を出せない人に行き渡らない」。ついでに、転売屋がいなければ普通にオタク同士で競争になるだけなので、転売屋さえいなければ欲しい人に行き渡るというのも嘘。 「メーカーが需給を見誤る」 →転売の実態ぐらい把握してるだろう、メーカーも。そこまで節穴でもあるまいし。 「客が離れてコンテンツが衰退する」 →これはあるかも。ただそれはメーカー側が必要に応じて対策すべき問題であって、客が心配することではなくない?客としての立場を越えて経営に口出すのは厄介ファンの領域では。 結局のところ、客として何が困るかと言われれば、「高いのが困る」というだけの話になってしまう。それに「川をせき止めて水を独占」だの「勝手に道に関所を作って通行料を」だの「長期的なコンテンツの衰退」だの理屈をつ