投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

「強欲な壺」と「天使の施し」はどちらが強いのか?片方だけ緩和されるとしたら?

イメージ
 「強欲な壺」と「天使の施し」。どちらも言わずと知れた遊戯王屈指の強力な禁止カードである。 どちらも永遠に禁止から解除されることはないであろうパワーカードではあるが、今回はあえてこの2枚のうちどちらが強いのかを考えてみよう。 無駄話かもしれないけど、ほら、禁止カード1枚だけ使えるレギュレーションとか今後あるかもしれないし。 まず「強欲な壺」の効果は説明するまでもないが、シンプルに2枚ドロー。無条件に手札が1枚増える。 「天使の施し」は、3枚ドローして2枚捨てる。手札の増加は差し引き0であるものの、3枚のカードを見た上で手札を交換し質を高めることができ、さらに手札を捨てることで墓地アドバンテージも獲得できる。 さて、どちらが強いか、という表題にいきなり答えるが、 これは言うまでもなく「天使の施し」である 。 現代の遊戯王においては、1枚のカードから大量のアドバンテージを生み出すことは容易だ。 モンスターを召喚し、その効果でサーチし、さらに特殊召喚、サーチ、リクルート…という流れで強力な盤面を形成するのは日常茶飯事だろう。 つまり、現代遊戯王で重要なのは単純な枚数よりもアドバンテージを生み出せる1枚のカードであり、ただ2枚ドローする「強欲な壺」よりも、3枚ドローした上で適切なカード1枚をキープできる「天使の施し」のほうが、有利に働くことが多いと考えられるのだ。3〜6枚めくって必要なカードを選べる「金満で謙虚な壺」が制限カードなことからも、その強力さは分かるだろう。 これは単に手札交換カードとしての「天使の施し」の優位点だが、このカードにはさらに墓地アドバンテージを獲得する能力もある。 手札の質を高めながら、墓地へ置くべきカードを墓地へ送ることができる。これにより、実質的なアドバンテージの量はほとんどの場合において「強欲な壺」を上回る。 墓地効果がほとんどなく、単純にパワーカードで枚数勝負を仕掛けるメタビート系のデッキでは、「強欲な壺」のほうが有効に使えるかもしれない。 だがおそらく、「「強欲な壺」を採用したメタビート」と「「天使の施し」を採用したその他のデッキ」では、後者のほうがデッキパワーの上昇幅は大きい。 なぜなら、メタビがドローするだけなら「強欲で金満な壺」でも同じだからだ。ターン1制限やそのターンのドロー制限などがない分柔軟性は上がるが、デッキの根幹の動きそのも