遊戯王OCG 4月からのルール改訂について解説
4月からのルール改訂に伴う処理の変更が、3月16日に突然発表された。 https://www.yugioh-card.com/japan/notice/revision/#processing 処理の変更とは言ってしまえば裁定変更のことで、今までとは一部のカードの処理が変わるのだが、微妙に分かりにくい説明で混乱してる人も多いようなので解説しようと思う。 なお、今回の解説は事務局に直接問い合わせたわけではなく、公式サイトから読み取った自分の理解の範疇によるもののため、間違っていることがあるかもしれません。もしそのような箇所を見かけましたらコメントしてくれると幸いです。 まず、今回変更される処理は次の5つだ。 1:デッキ・エクストラデッキに(裏側で)戻ったモンスターの効果は発動しない。 2:特定の場所で発動する効果を持つモンスターの効果が発動する前にその場所を離れた場合、その効果は発動しない。 3:「○○するターン、自分は特殊召喚できない」などの誓約は、特殊召喚が無効にされた場合は特殊召喚していないものとして扱う。 4:「1ターンに1度しか特殊召喚できない」誓約を持つモンスターは、その特殊召喚が無効にされた場合同じターンに2度目の特殊召喚が可能。 5:罠モンスターは魔法・罠ゾーンを圧迫しない。 では順番に解説しよう。 1:デッキ・エクストラデッキに(裏側で)戻ったモンスターの効果は発動しない。 公式サイトにもあるように、「E・HERO アブソルートZero」を例とする。 融合・効果モンスター 星8/水属性/戦士族/攻2500/守2000 「HERO」と名のついたモンスター+水属性モンスター このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 このカードの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する 「E・HERO アブソルートZero」以外の 水属性モンスターの数×500ポイントアップする。 このカードがフィールド上から離れた時、 相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。 今まで、アブソルートZeroは「強制脱出装置」などを受けてエクストラデッキに戻った場合、その誘発効果を発動することができた。しかし、今度からは発動自体が不可能になる(発動してから無効になるわけではないので注意)。 また、...